🎍明けましておめでとうございます🍀と言うのも憚る😆
もう、1月も下旬となっておりますが。。。
皆様の新しい年明けは如何でしたでしょうか?
1/22は水瓶座の新月🌚♒
しかも、翌日23日には10天体順行~✨今まで停滞していた物、事が動き出す。行動すべき時期でもあります。
水瓶座♒で云うところの現象打破🚨
良くない習慣を変えるのに最適なタイミング💃
又、何かに取り組む、勿論意図を持って❤
今年は兎年🐰
新しい1年で何がしたいか⁉️
何をすべきか⁉️策を練りつつ
皆様にとって飛躍ある素晴らしい年に成りますよぅ~に✨👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
Mayumi
春の陽気のはずが早くも初夏を思わすような気温の今日この頃です。
気温が上がると共に身体の方も緩んで来る頃ではありますが、皆様体調崩されていませんか?
東洋医学から見ると身体は寒さに向かう時期より暖かさに向かう時期の方がバランスを崩しやすいそうです。
又、あらゆるものは五行に従って分類される五行説[木火土金水]で“春”は太陽に向かって伸びる木の[木]に当たり、臓器では “肝”を表します。
イライラしたり、怒りっぽくなったり、目が充血したり、かすんだり、筋肉がつったり、肩こり等々症状があれば“肝臓”の働きが弱って血を蓄え全身に供給することが出来ていないのでしょう。
菜の花、タケノコ、アスパラ、セロリ、山菜など春野菜には苦味アルカノイド、香りポリフェノールが多く含まれていて、寒い冬の間に溜め込んだ老廃物の解毒、そして新陳代謝を促進させてくれます✨
毎日の食卓に是非加えて身体を整えて行きましょう🎵
イライラしがちな時にはフレッシュな柑橘系やハーブ🌿の香りオレンジ🍊やローズマリー、カモミールなどの香りを嗅いでみると良いですよ🍀
Mayumi
取り敢えずノートに書きとめておく私。
ファイル📂に挟まっていたノートの切れ端発見。
以前、アーユルヴェーダを学んでいた時のものだと思う(定かではない)
ちぎったノートには
人間の一生はカファ期から始まりピッタ期→ヴァータ期と移り行く。
と書かれてあり。。。
少し説明を入れますね📝✒️
世界三大医学の1つと言われるアーユルヴェーダではドーシャ(体内の基本エネルギー、生物学的体質)が3つあり、それがカファ、ピッタ、ヴァータ。
カファの特徴は高密度、安定、滑らかなど“地と水”を表し
ピッタの特徴は熱い、鋭い、流動性など“火”
ヴァータの特徴は粗い、乾いている、軽い、微細など“空、風”を表します。
なのでカファは赤ちゃん、幼少期、子供の時期をピッタは青年期、働き盛りの時期、ヴァータは老年期を表し、一生はこの流れを辿ると云うこと。
そして、先程の続きが👇️
ヴァータ期とは乾燥して枯れて行くだけではなく、風のように軽くサラリと物事に接する。
流されるのではなく自身が風になり、溶け込んで行きあらゆる事から解き放れていくのだ。
なんて素晴らしい~💓
歳を重ねると云うことをこのように考え生きて行きていければ🍀なぁ~と感じた今日この日でした。
お片付けをしていると忘れていた事に気付きがありますね。
Mayumi